〒452-0808 名古屋市西区宝地町350

保護者様らの見・ご

入園について

  • Q

    園の様子を見学することはできますか?

    A

    毎月見学会を行っております。見学会の日程については直接お問い合わせください。

  • Q

    途中入園は可能ですか?

    A

    定員に空きがある場合は、途中入園可能です。

  • Q

    共働きではないのですが、時間外保育は可能ですか?

    A

    1号認定こどもを対象とした預かり保育があります。就労の有無に関係なく利用することができます。

  • Q

    年の離れた兄姉(卒園児)がいます。下の子の入園の時にお古の制服を着用させることは可能ですか?

    A

    デザインが同じ物については可能です。デザインを変更している物に関しては、購入していただくことになります。

通園について

  • Q

    駐車場、駐輪場はありますか?

    A

    送迎用の駐車場がありますが、数に限りがありますので、できるだけ自家用車での来園はお控えください。駐輪場は十分ございます。

  • Q

    園バスによる送り迎えの地域を教えてください。

    A

    本園のバスコースは、大野木学区・比良学区・比良西学区・山田学区・中小田井学区・平田学区の一部・清洲市の一部を中心にコースを作成しています。バスの乗降は自宅前ではなく、園指定のバス停になります。バス停は1月以降に決まります。原則は公共施設(公園等)になる予定です。

  • Q

    不審者の侵入・防犯対策についてどういったことをやっておりますか?

    A

    不審者の侵入に関しては、不特定多数の方が利用する施設のため、限界がありますが、子どもの登園、降園が集中する時間帯には職員が門に立ちます。また保護者の方には保護者証を必ず着用してもらうようにし、確実に子どもの受け渡しができるようにしています。保護者証がない場合は、園内に入れません。保護者証を忘れ方は記録し、園から来園許可証を渡し、首から下げてもらいます。登降園時間以外の時間は施錠し、来園者にはインターフォンを鳴らしてもらい、その都度、来園者の顔、保護者証等を確認したうえで開錠しています。

園での活動について

  • Q

    「英語の授業」や「ものづくりの授業」など別途費用が必要になりますか?

    A

    年少・年中・年長児を対象に英会話指導・体育指導・歌唱指導・造形指導の講師料と絵本・教材代として、特定負担額1,000円を毎月徴収しています。

  • Q

    完全給食とありますが、お弁当が必要な日はありますか?

    A

    園外保育で公園でお弁当を食べるなど、年に数回、お弁当持参の日があります。

見・

送迎について

  • Q

    通常保育の送迎、行事の際には車で来園することはできますか?

    A

    園には園舎北側に第1 駐車場・東側に第2 駐車場・西側に第3 駐車場があります。通常保育・課外教室の送迎の際にお使いください。行事の際の駐車場利用に関しては、台数に限りがありますので、駐車場希望をアンケートで取り、抽選になります。

  • Q

    仕事の都合で迎えが18:30 に間に合いそうにありません。どうしたら良いですか?

    A

    すくすくこども園の閉園時間は18:30 です。それ以降の預かりはいかなる場合もできませんので、閉園時間に間に合うよう、他の方に迎えを依頼してください。

行事について

  • O

    親子遠足の入園チケットは、必要な人だけ購入するように変更してほしい。

    A

    次年度から、事前に保護者の方にアンケートを取り、必要な方のみ購入するように変更しました。

  • O

    七夕の遊戯で子どもが後列で踊っていたため、ビデオが撮りにくかったのですが。

    A

    遊戯に前列、後列の移動を取り入れることで、保護者の方が平等に撮影できるように変更しました。

  • O

    発表会のカメラ・ビデオ撮影時、指定席から腕を横に伸ばして撮影している人がいたため思うように撮影ができませんでした。

    A

    カメラ・ビデオ撮影時のマナーについて再度検討し、行事の手紙に注意事項を具体的に載せたり、行事が始まる前に毎回職員が説明したりして周知するようにしました。

  • O

    遊戯の時に隣の子との間隔が狭く、踊りにくそうだった。

    A

    学年全員での発表をクラスごとの発表に変更し、隣の子との間隔を広げました。

  • O

    夏祭り(年長児)の終了時刻が全クラス同じだったことで、迎えに来る時、駐車場が混雑し、なかなか停めることができませんでした。

    A

    次年度から登園時刻、終了時刻をクラスごとで分けることで混雑を回避させていただきました。

トラブルについて

  • Q

    友達とトラブルになり、子どもが怪我をし、先生から報告を受けました。怪我をさせた相手の保護者の方には伝わっているのでしょうか?

    A

    小さな子ども達のトラブルに関しては、しっかりと見て対応することができなかった園にも責任があります。相手の保護者の方には、原因や状況を考慮した上、伝えることもありますが、全て伝えているわけではありません。トラブルが起きてしまった時には、今後同じような問題が起きないよう話し合い、改善していけるよう配置を変えたり、援助の方法を変えたりし、職員全体で共有しています。

  • Q

    子ども同士の喧嘩した際の対処はどのようにしておりますか?

    A

    まず保育教諭は中立の立場に立ち、当事者の話をしっかり聞くようにしています。子ども達から何があったのか、どうして喧嘩になってしまったのか聞き出し、双方に確認をしながら状況を把握します。子ども達が納得できるまで話し合い、仲直りできるように努めています。